コラム

食後の歯磨きは30分後か?食後すぐがいいか?

歯磨きは食後30分経ってからが良いという噂について

水戸市の子供たちに食後の歯磨き習慣をつけてもらう為には、水戸市の学校や医療機関にて統一した指導が必要です。これまで保育所・幼稚園、学校、小児歯科では「昼食後にはなるべく早く歯みがきをしてから遊びましょう」と指導してきています。

ところが最近、テレビの番組で「食後30分は歯磨きするな」という誤った情報が流布されてから、水戸市民や歯科衛生指導の現場で混乱が生じています。そこで、歯磨きは食後30分経ってからという噂について解説したいと思います。

食後の歯みがきの理想的なタイミングとは

結論から言うと、学校で行っている「昼食後にはなるべく早く歯みがきをしましょう」という指導は正しいです。「30分以内に磨いてはいけない」という事はありません。

すみやかに歯磨きした方が良い理由

すみやかな歯磨きを推奨する理由としては、虫歯菌が多量に含まれる歯垢(プラーク)と食後に口の中にある糖質を早めに取り除いた方が良いからです。

お口の中に住んでいる虫歯菌が、食後に口の中に残った糖と出会うと、歯の表面に歯垢(プラーク)を形成します。

そうする前に歯垢(プラーク)と糖質をブラッシングによって除去することで、歯垢(プラーク)中の酸で歯が溶けるのを防ぐためです。

また、虫歯菌と糖質が出合っても即座に歯垢(プラーク)ができるわけではなく、虫歯菌が歯垢(プラーク)を増やすには時間が必要です。
「食後30分は磨かない」のでは、虫歯菌にその時間を与えてしまいます。そういうわけで、食後すみやかに歯を磨く事が大切なのです。

なぜ食後30分間は歯を磨かない方が良い説があるのか?

テレビや雑誌、新聞までもが「食後30分は歯を磨いてはいけない説」を報道しました。

この誤った報道のきっかけは、酸蝕症に関する実験論文です。

実験的に酸性炭酸飲料に歯の象牙質の試験片を 90 秒間浸した後、
口の中にもどしてその後の歯みがき開始時間の違いによる酸の浸透を調べた論文です。

「虫歯」を調べた実験の論文ではありません。「酸蝕症」の実験による見解だったのです。

この実験のように歯を溶かすには「酸性度の高いコーラなどの炭酸ドリンクを90秒もの間、口の中に満たしたまま保持する。」ことが必要です。しかし、一般的な食事ではこのような状況になりませんし、実験にあるような酸蝕症はまず起こりません。

マスコミ各社に記事を提供するライターが「酸蝕症」と「虫歯」を間違えて、注目の記事を書こうとセンセーショナルに騒ぎ立てた結果生まれたのが「食後30分間は歯を磨いてはいけない」という誤った情報なのです。

小児における歯みがきの目的

小児における歯みがきの目的は、歯垢(プラーク)の除去です。

虫歯菌が作った歯垢(プラーク)を取り除くこと、プラークの原料となる糖質を取り除くことです。

結論として、通常の食事の時は早めに歯みがきをして歯垢とその中の細菌を取り除いて脱灰を防ぐことが大切なのです。